新百合ヶ丘駅徒歩2分!プロ教師
のみの算数・数学・理科の専門塾
中学・高校・大学受験(小3~高3・高卒)
集団指導★中高生の数学・理科コースのみ
個別指導(1対2)★算数・数学・物理・化学
新百合ヶ丘の専門塾フェイマスアカデミー | コースと時間割

個別指導の詳細
個別指導はすべて教師1人に生徒2人のいわゆる「1対2」の指導です。
【月謝・諸経費・お支払】
【2021年度 個別指導 時間割一覧】 (「☆」設定あり「-」設定なし)
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
担当別 | 福嶋 | 菊池 | 福嶋 | 菊池 | 渡辺 | 福嶋 | 菊池 | 福嶋 | 菊池 | 福嶋 | 菊池 | 福嶋 | 菊池 |
13:30-15:00 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
☆ |
- |
15:15-16:45 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
☆ |
17:00-18:30 |
☆ |
☆ |
☆ |
☆ |
- |
☆ |
☆ |
- |
☆ |
☆ |
☆ |
☆ |
☆ |
18:45-20:15 |
☆ |
- |
- |
- |
☆ |
☆ |
- |
- |
☆ |
- |
☆ |
- |
☆ |
20:30-22:00 |
☆ |
- |
- |
- |
☆ |
☆ |
- |
- |
☆ |
- |
☆ |
- |
- |
中学受験対策(私立・国立・公立一貫校)
- 目的
- 志望校への合格を目指し志望校選定のアドバイスなどまで含めトータルにサポートします。
- 対象
- 小3からお預かり可能です。小5以上になるとSAPIX・日能研・早稲アカ・四谷大塚・栄光ゼミナールなどの他塾併用生がほとんどですが、当塾のみで中学受験される方もいらっしゃいます。
- 教科
- 算数・理科に対応可能です。
- 教材
- 【他塾併用】各種模試の解き直しや解説、またSAPIXのウィークリー・デイリー教材、日能研の本科テキスト・栄冠への道、早稲アカの予習シリーズ・バックアップ・難関対策テキスト、栄光の新演習などのフォローアップを中心に行います。
【当塾のみ】中学受験新演習・予習シリーズなどの塾専用教材を用いてカリキュラムに沿った受験対策を進めます。公立一貫校対策にも対応します。
- 宿題
- 他塾併用の場合、そちらの宿題がメインとなるケースが多いですから宿題はほぼ出しません。ただし保護者と相談のうえ必要に応じて宿題を出すこともあります。当塾のみの場合は個々のレベルにふさわしい量と内容で宿題を出します。
- 模試
- 効果測定のための模試は、首都圏模試、アタックテスト(栄光)、四谷大塚の合不合判定などを受験していただきます。
高校受験対策(私立・国立・公立・海外高校)
- 目的と対象
- 希望高校への合格を目指し進路指導まで含めたトータルサポートを行います。STEP・臨海・湘ゼミ・早稲アカ等の大手高校受験塾と併用でグループ指導のフォローアップをするケースもありますが、高校受験の場合、部活等の関係で当塾のみに通塾される方も多いです。
- 教科
- 英語・数学・理科に対応可能です。
- 教材
- 【他塾併用】各塾の教材、またはこちらで塾専用教材をご用意することも可能です。
【当塾のみ】新演習などの塾専用教材をご用意し、カリキュラムに沿った受験対策を進めます。
- 宿題
- 他塾併用の場合、そちらの宿題がメインとなるケースが多いですから宿題はほぼ出しません。ただし保護者と相談のうえ必要に応じて宿題を出すこともあります。
- 模試
- 他塾併用を除き、効果測定のための模試として駿台模試、全県模試、Wもぎ、Vもぎ、統一模試などを外部申込にて受験していただきます。
大学受験(一般・推薦・AO)
- 目的と対象
- 文系理系問わず、志望校・希望学部の入試を突破するため進路指導まで含めたトータルサポートを行います。私学の場合学校の定期テスト対策がイコール大学入試対策となる場合が多いので、高1・2の間は主に学校の定期テスト対策を中心に進め、高3以降は志望校・希望学部に沿った対策を行います。浪人生もお預かり可能です。
- 教科
- 数学・物理・化学に対応可能です。
- レベルと教材
- 中堅私立校から早慶大・東大・東工大・医学部対策まですべてのレベルに対応可能です。教材は、学校使用教材を初め、市販教材、塾専用教材など、個々にふさわしい教材を選定します。
- 宿題
- 授業内容の理解を定着させるために必要な量の宿題を課します。
- 模試
- 効果測定のための模試は、駿台予備校、河合塾などの模試を外部申込にて受験していただきます。
大学附属校生向け内部進学対策
- 目的
- 大学附属中高の方に、内部進学による希望学部への入学を目的とした対策を行います。主には定期テスト・実力テスト対策を、学校教材を用いてフォローアップします。
- 教科
- 数学・物理・化学に対応可能です。
- 教材
- 学校使用教材を初め、個々にふさわしい教材を選定します。
- 宿題
- 授業内容の理解を定着させるために必要な量の宿題を課します。
-

ご注意ください
- ① 個別はすべて1コマ最大2人までの指導となりますが、申込人数の偏りにより1対1になってしまうことも考えられます。ただしその場合でも受講料等は変わりません(初めから1対1でのご契約は不可)。
- ② 出来る限り多くのお子様に受講頂くため、1人あたりの最大受講可能講座数は3講座までとさせていただきます。
- ③ 授業コマは極力ご希望に沿えるよう努力いたしますが【在籍状況】によってはご希望通りにならない可能性もあります。以上、ご了承ください。

グループ指導の詳細
【2021年4月以降のカリキュラム表(簡易印刷用)はこちら】
【2020年度グループ指導 学年目的別 一覧】
目的 | 小4 | 小5 | 小6 |
内部進学 算数対策 | 私立生 標準算数 | 私立生 標準算数 | 私立生 標準算数 |
目的 | 中1 | 中2 | 中3(高1) | 高1 | 高2 | 高3 |
大学入試 数学対策 | HL 総合Ⅰ | HL 総合Ⅱ | HL 代数・幾何Ⅲ | HL 代数・幾何Ⅳ | HL 演習・理系Ⅴ | HL 演習・理系Ⅵ |
| | | ST 代数・幾何Ⅳ | ST 代数・幾何Ⅴ | |
大学入試 理科対策 | | | | 物理・化学基礎 | ST 物理Ⅴ | HL 物理Ⅵ |
| | | | ST 化学Ⅴ
| HL 化学Ⅵ
|
受講料等はこちら【月謝・諸経費・お支払】
私立小学生対象の算数コース
- コース名称
- 私立生算数 標準(小4対象)
- 私立生算数 標準(小5対象)
- 私立生算数 発展(小6対象)
- 指導レベル
- 私立小から併設の中学校に内部進学する場合、外部から中学受験で入学してくる生徒たちとの学力差が大きい傾向があります。特に算数ではその差が大きく、中学~高校にかけて数学の学習に影響してきてしまうケースが多々あります。
- そこで中学から合流する受験組に負けないよう、中学受験生同等の算数の実力をつけていくためのコースを開設しました。レベルは標準的ですが、小6のテキストは発展的な内容まで含んでいます。
なおこのコースでも小学校内の定期テストなどの対策はある程度可能ですが、完全に小学校の授業進度に沿った宿題フォローや定期テスト対策、また内部入試対策などをご希望の場合は個別指導をご利用下さい。
- 特徴
- 中学受験用の標準的かつ伝統的なテキストである「中学受験新演習」(エデュケーショナルネットワーク社)を用いて、中学受験に必要な単元知識の習得、解法の理解、そして定着を図ります。
- 計算問題はもちろんのこと、特殊算と呼ばれる文章題は完全網羅しており、中学で学習する合同・相似などの平面図形や立体の切断、図形上の点の移動、場合の数まで、幅広く中学受験範囲の基礎~標準レベルをカバーします。
- 宿題
- 宿題は毎週適切な量を課し、自宅学習量を確保。ただし個々の事情・予定にあわせて調整致します。
- 使用教材
- 中学受験新演習(小4~小6)
- 計算日記(小4~小6)
- カリキュラム
- 私立生算数(2021年度)
中高一貫校の中学生向け・数学コース
- コース名称
- HL総合Ⅰ(中1対象):中1~2内容
- HL総合Ⅱ(中2対象):中3内容(一部高校内容を含む)
- HL代数Ⅲ/幾何Ⅲ(中3対象):高1~2内容(数Ⅱが3分の1終了)
- 指導レベル
- 国立・私立・公立の6年一貫校生を対象とし、ハイペースなカリキュラムで大学入試に備えます。
- 特徴
- 多くの一貫校で採択されているハイレベルな教科書「体系数学」(数研出版)を用いて、これに準拠したカリキュラムで授業を進めます。中1からこのカリキュラムに沿って学習していけば高1の秋には高校3年内容に入ることができます(通常の公立校より約1年半速いペース)。もちろん中途入塾の場合でも補習授業や個別指導併用によりキャッチアップ可能。
- 進め方
- ゼロからの状態で新単元を指導しますので予習は必要ありません。ほぼ隔週で行われる小テスト「FAテスト」と大単元終了ごとに行う「総まとめテスト」を用いて理解度を個々に確認し、未到達者には合格するまで追試を実施。理解不足の内容をクリアにします。
- 宿題
- 宿題は毎週適切な量を課し、自宅学習量を確保。ただし定期テスト直前等は減量し、学校の定期テストに全力を注げるようにします。
- 使用教材
- (総合Ⅰ)体系数学1・2教科書&問題集(基礎~発展)
- (総合Ⅱ)体系数学2教科書&問題集(基礎~発展)
- (代数幾何Ⅲ)体系数学3教科書/青チャート数ⅠAⅡB
※その他、オリジナルプリント・テスト
- カリキュラム
- HL総合ⅠⅡⅢ(2021年度)
高1生用・数学コース
- コース名称
- ST代数Ⅳ/幾何Ⅳ(高1対象)
HL代数Ⅳ/幾何Ⅳ(高1対象)
- 特徴
- 原理原則の理解を重視し、早い段階で全単元の盤石な基礎力を身につけるため、多くの一貫校で採択されているハイレベルな教科書「体系数学」(数研出版)を用いて、これに準拠したカリキュラムで授業を進めます。また入試演習を早くから行うことで既卒生にも負けない力を養い、現役合格を目指します。
- 指導レベル
- 【ST】(スタンダード)
国公立大(都立大・横国大・電通大・農工大他)・GMARCHなどの大学合格を視野に入れた指導を展開します。高校入学生用のコースです。
【HL】(ハイレベル)
最難関国公立大(東大・京大・東工大・一橋大他)・医学部・早慶大などのトップ校合格を視野に入れたハイスピードな指導を展開します。
- 進度
- 【ST】(スタンダード)
高校入学生(公立・私立問わず)を対象とします。数ⅠAの最初から始め、高2の8月で数ⅠAⅡBの全単元を終了するペースで進めていきます。
【HL】(ハイレベル)
6年一貫校生を対象とします。高1いっぱいで数ⅠAⅡBの全単元を終了します。冬より後半授業が数Ⅲとなりますので、数Ⅲを履修しない生徒は冬から前半1コマのみとなります。
- 進め方
- ゼロからの状態で新単元を指導しますので予習は必要ありません。理解度のチェックは、ほぼ隔週で単元ごとの小テスト(15~30分程度)を実施し、理解度の確認を行います。未到達者には合格するまで追試を実施します。また大単元ごとに総まとめテストを実施し解法知識・理解の定着を図ります。
- 宿題
- 高校生にもなれば学校の定期テスト対策の時間は自ら計画的に確保し、塾の勉強はプラスアルファとして両立できることが必須条件です。宿題は単元定着のために毎週適切な量を課し、自宅学習を促進します。
- 使用教材
- 【ST】体系数学3・4/青チャートⅠA・ⅡB
- 【HL】体系数学3・4・5/青チャートⅠA・ⅡB・Ⅲ
※その他、オリジナルプリント・テストを活用します。
※体系5・青チャート数Ⅲは冬以降の理系のみ
- カリキュラム
- ST代数Ⅳ・幾何Ⅳ(2021年度)
- HL代数Ⅳ・幾何Ⅳ(2021年度)
高2生用・数学コース
- コース名称
- ST代数Ⅴ/幾何Ⅴ(高2対象)
HL演習Ⅴ/理系Ⅴ(高2対象)
- 指導レベル
- 【ST】(スタンダード)
国公立大(都立大・横国大・電通大・農工大他)・GMARCHなどの大学合格を視野に入れた指導を展開します。高校入学生用のコースです。数Ⅲを履修しない生徒は高3になる直前の1月より前半1コマのみとなります。
【HL】(ハイレベル)
最難関国公立大(東大・京大・東工大・一橋大他)・医学部・早慶大などの合格を視野に入れたハイスピードな指導を展開します。数Ⅲを履修しない生徒は前半の1コマのみの受講となります。
- 進度・進め方
-
【ST】(スタンダード)
一般的な上位公立高校であれば対応可能です(一貫校で数学を基礎からやり直したい場合もこちらのコースをお勧めします)。12月までは2コマ必須受講。数ⅡBを速習で終わらせ、数Ⅲを受講する生徒は1月から後半が数Ⅲとなります。
◆代数Ⅴ◆
「高校新演習スタンダード数学ⅡB」と「青チャート数学ⅡB」を使用して12月までに数学ⅡBの学習を終了します。1月より事前テスト演習形式で発展的な入試演習を進めます。数Ⅲを履修しない理系の生徒は1月より前半1コマのみの受講となります。
◆幾何Ⅴ◆
「高校新演習スタンダード数学ⅡB」と「青チャート数学ⅡB」を使用して12月までに数学ⅡBの学習を終了します。1月からは「高校新演習プログレス数学Ⅲ」と「青チャート数学Ⅲ」を使用して数Ⅲの対策を進めます。高3の9月までに数Ⅲを一通り履修し終える流れとなります。
-
【HL】(ハイレベル)
◆演習Ⅴ◆
このコースでは高2の4月時点で既に数ⅠAⅡBの単元が全て終了しています。4月より「1対1対応の演習」により発展的な入試演習を進めます。文系または数Ⅲを必要としない生徒は前半1コマのみの受講となります。
◆理系Ⅴ◆
このコースでは高1の10月より既に数Ⅲに入り二次曲線・微積以外の単元を終了しています。高2の11月を目途に数Ⅲの基礎学習が一通り終了し高2の冬から数Ⅲの復習に入ります。このカリキュラムスピードについて来られる生徒さんが対象です。
- 宿題
- 宿題は単元定着のために毎週適切な量を課し、自宅学習を促進します。高2ですから学校のテスト勉強と受験勉強のウエイトを50%程度ずつと考え、両立を図って下さい。
- 使用教材
- 【ST】高校新演習スタンダード数ⅠAⅡB・高校新演習プログレス数Ⅲ/青チャートⅠA・ⅡB・Ⅲ
※高校新演習プログレス数Ⅲ理系のみ
- 【HL】1対1対応の演習/体系数学5/青チャート
※その他、オリジナルプリント・テスト
※体系5・数Ⅲチャートは理系のみ
- カリキュラム
- ST演習Ⅴ・理系Ⅴ(2021年度)
- HL演習Ⅴ・理系Ⅴ(2021年度)
高3生用・数学コース
- コース名称
- ST演習Ⅵ/ST理系Ⅵ
HL演習Ⅵ/HL理系Ⅵ
- 指導レベル
- 【HL】(ハイレベル)
最難関国公立大(東大・京大・東工大・一橋大他)・医学部・早慶大などへの合格を目標とするハイスピードな指導を展開します。
- 進め方
-
【HL】(ハイレベル)
◆演習◆
高2秋の時点で「1対1対応の演習(ⅠAⅡB)」による学習を一通り終了しています。6月まで全単元の数ⅠAⅡBの発展演習を行います(プリントによるテストを自宅で解いてきてもらいその解説を行う形式)。その後7月より過去問研究授業を進めます。家庭学習では「重要問題集」または「新数学スタンダード演習」による演習を指示します(使用問題集は個々に選定)。
◆理系◆
高2秋の時点で数Ⅲの基礎学習がすべて終了しているコースです。4月より「1対1対応の演習(数Ⅲ)」を用いて授業を進めていきます。隔週でテストを実施し、理解度をチェックします。10月からは過去問研究授業を進め、家庭学習では「重要問題集」または「新数学スタンダード演習」による演習を指示します(使用問題集は個々に選定)。
- 使用教材
- 【HL】1対1対応の演習/重要問題集・新数学スタンダード演習/青チャート/オリジナルプリント・テスト
- カリキュラム
-
演習Ⅵ・理系Ⅵ(2021年度)
高校生向け理科コース
- 特長
- 物理・化学はひとりでマスターするのが難しい科目です。フェイマスアカデミーでは、理系の大学入試を有利に進めるため、数学だけでなく早めの理科対策を行ってほしいと考えております(物理と化学以外は設置しておりません)。
- 当塾の理科授業は、原理原則の理解を重視します。いかなる難関大学に合格したいという場合でも原理原則の理解が欠かせません。逆に基盤がしっかり理解できていれば得点もおのずとついてくるのです。
- 物理化学基礎
- 【対 象】高1生で物理基礎・化学基礎を履修予定・履修中の生徒(文系でも受講可能)。
【目 標】学校の定期テストで8割以上を確保することを目標に進めます。
【進め方】物理基礎と化学基礎を交互に進めます。
【教 材】「チャート式物理基礎」「チャート式化学基礎」
- ST物理化学Ⅴ
- 【対 象】高2生・理系で物理・化学(またはいずれか)を選択する生徒。
【目 標】学校の定期テストで8割以上・河合塾模試偏差値55以上を確保することを目標に進めます。
【教 材】物理:「物理教室」「物理のエッセンス」/化学:「チャート式新化学」「化学頻出スタンダード問題230選」
- HL物理化学Ⅵ
- 【対 象】高3生・理系で物理・化学(またはいずれか)を選択する生徒。
【目 標】河合塾模試偏差値60以上を確保し、志望校に合格することを目標に進めます。
【進め方】基礎を重視しながら、速習で全単元を終了させます。
【教 材】物理:「物理のエッセンス」「良問の風」/化学:(調整中)
- カリキュラム
- 理科カリキュラム(2021年度)
グループでお預かりできないケース
以下のような場合には、グループ学習でお預かりすることはできません。あらかじめご了承ください。
▲入塾テスト、定期テスト、模試などの成績から判断し当塾グループ指導のペースについていけないと予想される場合。
▲定期テスト対策のみを希望される場合。
▲私語が多い、周囲の生徒に迷惑をかけるなど素行が著しく悪い場合。