◆全体の一覧表はこちら


ジュニア指導(集団/算数)小2~3

 小2~小3は、他者の意見も参考にしながら自分を客観的にみられるように少しずつ成長していく時期となります。
 算数は、計算はもちろんですが、文章題や図形の問題をバランスよく、楽しみながら学習することがもっとも重要です。
 その意味で、この時期の生徒をコントロールできる教師は限られており、プロフェッショナルが担当すべき学年です。
 当塾では、関連塾である会員制難関受験専門塾『エリオ』所属のジュニア専門プロ教師が算数を担当し、スムーズに中学受験の下地をつくります。
 もちろん中学受験の有無は関係なく、算数好きな子にしたいという願いも叶えます。ぜひ一度体験授業にいらしてください。

私立内部進学・中学受験対策(小4~6)

 小4以上の中学受験生については、ともだちやライバルと一緒に勉強していくことが、成績伸長の近道となります。2024年よりいよいよ中学受験生向けのグループ講座を設置しました。私立小からの内部進学対策をグループでやりたいという方もこちらへ合流可能です。


『エリオコース』(定員6名集団指導)

 関連塾である会員制難関受験専門塾『エリオ』の監修のもと、中学受験カリキュラムを進めます。中学受験では、算数だけは家庭で教えるのが大変という声が多く聞かれます。大手塾のグループ指導で全教科受講する時間的余裕がない方や、算数だけ特化して伸ばしたいという場合には当塾をお勧めします。大手他社と比べると比較的遅めのカリキュラムですので、毎週のテストに追われることなく、無理なく受験勉強を進められます。
 また、私立中への内部進学をされる方もこの中学受験と同様のカリキュラムで進めることで、中学から合流する受験組に負けないよう、受験生同等の算数の実力をつけていくことができます。意欲ある私立小学生はぜひこのコースにご参加ください。

【 算 数 】
 教材は、伝統的なテキストである『中学受験新演習』(エデュケーショナルネットワーク社)などを用います。中学受験に必要かつ中学以降の数学学習につながる単元知識の習得、解法の理解、そして定着を図ることが可能です。
 このテキストは、標準~やや難レベルの問題集で、計算問題はもちろんのこと、特殊算と呼ばれる文章題は完全網羅しており、中学で学習する合同・相似などの平面図形や立体の切断、図形上の点の移動、場合の数まで、幅広くカバーします。

【 国 語 】

 2025年度より、小4のみ新たに国語も開講します。長年練り上げられてきた伝統のテキスト『中学受験新演習』と『漢字日記』を用いて、中学受験における国語に必要不可欠な基礎的知識、文章読解の素養を蓄えます。

※国語は準備中(24/12月現在)

個別指導(1対2)

 中学受験生で日能研・SAPIX・四谷・栄光などの他塾を併用している場合や、私立生で中学受験用カリキュラムではなく小学校の定期テストの対策や、小学校の授業進度に沿ったフォローアップをご希望の場合は、個別指導が適するでしょう。ぜひ一度体験授業をお受け下さい。

高校受験対策(個別/数学・理科)中1~3

 高校受験は、一部のハイレベルな私国立高校を除き、多くの場合いわゆる「内申点」である程度合否が決まってきます。 

 そしてその「内申点」は、定期テストでほぼ決まります。よって高校受験対策は学校の定期テスト対策がひとつの柱となります。

 しかし学校の定期テストは自力で高得点が取れるという場合、果敢にトップレベル高校の一般入試にチャレンジしてほしいところ。中学受験における「御三家」に匹敵する学校は、高校受験では「国立附属・開成・早慶附属」ということになります。またそれに次ぐMARCH系列の附属高などでも一般入試で入学可能なところが多くあります。 高校入試は国立開成を除けば英・数・国の3教科が主軸ですからある意味楽です。早稲田・慶應に限って言えば、中学や大学から目指すより、高校から目指すのが倍率も低く、実は最もお得なのです。代表福嶋は、長年この早慶国立開成入試のスペシャリストとして活動してきました。教材制作、教師育成にも携わり、難関校突破のための対策について熟知しています。

 もっとも、高校入試の数学にはそれほど難しいものはなく、中学入試や大学入試において必要とされるような専門性がなくても、ほとんど誰でも一定レベルの指導が可能ですからそれほど専門性は必要とされないかもしれません。しかし、本当にそれでいいのでしょうか? 高校入試は中学入試よりも入試制度が複雑です。「内申点の必要な公立」「内申点の必要な私立」「内申点が必要ない私立」また単願推薦・併願推薦・書類選考・単願確約・併願確約・一般オープンなど、様々な入試形態があり、その意味では進路指導にかんする経験と知識も欠かせません。

 高校入試の成功は、学力向上だけでは勝ち取れないのです。単に勉強を進めるだけでなく、得意教科を活かした学校を早い段階で見つけたり、より戦略的に合格しやすい学校を選定することが重要なのです。 その意味で、経験豊富な専門家による進路指導は欠かせないと言えるでしょう。

 特に多くの公立中において、進路指導を学校に任せてはおけないのが実情です。公立中における進路指導というものは「安全志向」のため、確実に合格できる学校だけを生徒に勧めてきます。私は過去何度も、中学校の言いなりにならずにチャレンジした結果、ワンランク高い志望校への合格を勝ち取った生徒を見てきました。模試成績と学校成績をともに効率よく向上させ、ぜひチャレンジ精神をもって設定しましょう。

 日頃高校生を多く指導している教師による大学入試の背景を踏まえた進路指導、専門性の高い教師による定期テスト対策、内申点対策、トップレベル高校の一般入試対策。すべて含めて個別指導にて提供可能です。ぜひ一度ご相談ください。

大学受験対策(集団・個別/数学)中1~高3・既卒

★数学の集団指導

 フェイマスアカデミーのメインフィールドは「大学受験・数学対策」です。開校以来、毎年「少数精鋭」の高3生が大学受験に挑み、東工大・東北大・横国大・都立大・学芸大・国立大医学部・私大医学部・早慶大理系などの難関大学に入学していきました。

 当塾の数学授業の真骨頂は「教科書を重視した速習指導」であり「塾のグループ授業なのに教科書を使う」という逆転の発想にあります。私学の進学校では特にそうなのですが、教科書を用いずにプリントや学校独自教材などで授業が進むところが多く、基礎がないがしろになる傾向があります。
 一番の「基礎」(=easyではなくbasic)となる知識や考え方がしっかり整理された教材はやはり「教科書」なのです。
 そのなかでも国公私立6年一貫校生を対象とした中1から連続する一貫カリキュラムに則ったのが「体系数学」(数研出版)です。当塾ではこの体系数学を用いて先取り授業を進め、中2で中3内容を終わらせます。中3のうちに数学Ⅱの3分の1が終わるペースです。高1冬から理系では数Ⅲに入ります。
 難関大学入試で不合格となる多くの生徒は、自分に合わない教材を使っていたり、勉強方法が間違っていたりします。大手予備校の集団コースなどでは、なかなか個々の学校使用教材までは目が行き届きません。その点、当塾は教科書を利用した指導だからこそ、基礎を充実させることが可能になるのです。
 また、そもそも大学入試対策は大変幅広く、数十人のグループ指導では個々に対応するのは難しいのが事実です。しかし当塾のグループ指導は超少人数制です。定員は2024年度より6名に絞り、個別指導の要素を取り入れたハイブリッド型のグループ授業を進めていきます。予備校などに行くよりずっと丁寧な指導を受けられること間違いなしです。個別指導を受講しなくても個々に目が行き届く人数ですのでどうぞご安心ください。
 なお、カリキュラム進度が早いため入るのが遅くなるとついていくのが難しくなります。「もう間に合わない」とならないうちに、お早目にお問い合わせください。

※ 下記のうち「代数」「幾何」は原則セット受講してください。「演習」は数学ⅠAⅡBの応用発展~入試対策、「理系」は数学Ⅲの応用発展~入試対策となります。
※ 高3クラスの後半は、学校での数Ⅲの学習進度が若干遅い生徒にあわせた対応となります。
※ 既卒生は個別指導のみとなります。時間帯は応相談です。

★数学の個別指導

…グループの進度だと厳しい生徒さんや大学附属の内部進学希望者に対して個々のニーズにあったオーダーメイド授業・指導を展開し、一般入試対策はもちろん、推薦入試対策も実施しています。ふつうの個別塾とは異なり、当塾ではフェイマスアカデミーのDNAを受け継ぐ卒業生や、経験豊富なプロ教師による授業を受けられます。ぜひ一度お問い合わせください。

大学受験対策(集団・個別/理科)中1~高3・既卒

 ご存知の通り、高校生の理科は理系であれば通常、物理・化学・生物・地学からの2科目選択となりますが、ほとんどの場合は化学が必修、物理と生物の選択が主流です。

 このうち特に苦手とする生徒が多いのが物理です。数学と物理は深くつながっているため、数学が苦手だと物理も苦手になってしまうケースが多々あります。なかなか一人では克服できず、気づかぬうちにどんどん時間が経ってしまい、高3を迎えてしまう、などということも珍しくありません。

 それを象徴するのが、河合塾や駿台などの大手予備校の模試における現役生と既卒生の成績の差です。

 物理は特に差が激しく、高3の春においては偏差値でいうと10~15もの差が開きます。これはやはり現役生は理科の対策が後手に回っていて、そのせいで浪人しているという事実を物語ります。私学によっては、高1で物理が一通り終了するような学校もあれば、高3の夏までかかってしまうところもあります。

 このあたり、保護者が我が子の通う学校のカリキュラム進度を知らないでいると手遅れとなることもあります。早めの対策こそが、理系における現役合格につながるのです。

★理科のグループ指導

 高2までは入試に向けた基礎を徹底して鍛えます。

【高1】物化基礎Ⅳ:物理基礎と化学基礎を交互に学習します。学校の定期テストで8割以上を確保することを目標に、チャート式やプリントを用いて授業を進めます。

【高2】物理・化学Ⅴ:河合塾全統模試偏差値55以上を確保することを目標に、チャート式や物理のエッセンスなどを用いて、標準レベルの授業を進めます。

【高3】物理・化学Ⅵ:河合塾全統模試偏差値60以上を確保することを目標に、オリジナルプリントなどを用いてハイレベルな授業を展開します。

★理科の個別指導

理科は学校によって科目設定やカリキュラムの順番がかなり異なりますので、グループだと合わないという場合、個別でも承ります。また、総合型選抜や推薦入試の対策として学校の成績向上を目標とする場合も個別指導でご受講ください(高校以上は物理・化学・生物に対応)。

中学受験~大学受験対策(集団・個別/国語・社会)小4~高3・既卒

 当塾は理数系教科の専門塾として続いてきたわけですが、もちろん受験のためには文系教科の対策も必要となります。当塾では、後回しになりがちな国語の対策についても万全の体制をとっています。

国語の集団指導
 洗足学園高校の講師として20年以上。また医学部専門予備校や大学受験塾にて長年の実績と人気を誇るプロ講師「西原大祐」が、少人数クラスで個々にあった指導を直接展開します。一度でも体験した生徒の入塾率は90%以上!
 高2までは入試に向けた基礎を徹底して鍛えます。高3からは共通テスト対策から国公立大にも通用するレベルの現代文・古文・漢文の力を身につけます。共通テストレベルから、東大文系の対策まで、楽しくためになる講座です。文系の受験生はもちろん、理系の場合でも国公立を目指す場合は受講を強くお勧めします。

国語・社会の個別指導

 ・中学~大学受験の国語(現代文・古文・漢文)
 ・中学~高校受験の社会(地理・歴史・公民)
 ・大学受験の日本史
 上記教科について最難関文系レベルまで対応致します。

お問い合わせお待ちしております!044-952-2940電話受付時間 13:00 - 19:00 [ 日曜・祝日を除く ]

お問い合わせはこちら メールフォームは24H対応!